自分の分身を作りたい

理系の大学院生だよ

プログラミング

就活中にスタックしていた技術書を紹介する(+やりたい事)

こんにちは 長かった就活が終わりました。 先日面接が全て終了しましたので、その結果待ちの企業と、すでに内定をいただいている企業の中から最終的な進路を決定する予定です。 就職活動についても活動を通して色々と思うところがありましたので、後日まとめ…

NginxでBasic認証かけて404エラーが出る

Basic認証 簡易であり、ほぼ全てのwebサーバー、ブラウザで使うことができる。 アカウント名とパスワードを繋いでBase64でエンコードして送る。このためパスワードを通信中に抜き取られてしまう可能性がある。 Basic認証 - Wikipedia Basic認証を実装 Django…

AWSのサーバーにDjangoのwebアプリ環境を構築(Nginx, gunicorn)

EC2にDjangoの環境を構築してIPアドレスでアクセスできるようにするところまでのメモ 構成 AWS EC2サーバー Python(3.6.8) pyenv(1.2.9) Django(2.1.5) gunicorn(19.9.0) nginx(1.14.1) Nginx Nginxはオープンソースのwebサーバーです。他にはapacheとかあり…

Raspberry Pi 活用 ~とりあえずおうちクラウド化してみる(ファイルサーバー)~

おうちにある眠れるラズパイとLinuxPCを活用したいというところから、年明け早々ラズパイサーバー化計画を粛々と進めております。 そこで今回はラズパイとLinuxPCを接続して、ラズパイをファイルサーバーにするところまで紹介したいと思います。 使用するも…

低スペPCにLinux(Ubuntu)をインストールする

動機 家にあるラズパイを活用したい ラズパイをwebサーバーにしてwebアプリを公開してみよう 古い低スペPC発掘 Linuxいれてサーバー構築の勉強をしてみよう←いまここ

DjangoでHelloWorld出力まで(自分用)

前提 Djangoインストール済み Hello Worldくらいまでの話 オンライン教材だと安いけれども、デメリットとして購読をやめたら色々閲覧できなくなるからあとで参照できないですね。 結局本も買って手元に残しておいたほうがいいよね。 Djangoのプロジェクトを…

CS Dojo Build a startup#1メモ ページ表示まで

CS Dojoについて CS Dojo CS Dojoは元GoogleエンジニアのYKさんがYouTubeで展開しているチャンネル。非常にわかりやすいし、英語の練習にもなります。 Djangoについて Pythonでwebアプリを作るフレームワーク。Flaskは少し触ったことがあったが、Djangoは初…

AmazonのAPIを使ってNode.jsで本のデータを表示する

どうもこんにちは、就活と研究に絶賛挟み撃ち。 にも関わらず*1現在趣味で本棚共有アプリを作ってみているわけなのだが、本の表紙イメージを出力させるために、ユーザーにISBNをググって手入力させることを強制させている状態です。 *1:就活を通してweb系志…

技術書共有アプリにユーザーのプロフィールを入力できるようにした。

これはPugのファビコンです。可愛いですね。 前回このよううな記事を書きました。 www.so-hack.com この中で改良点として考えていた、ユーザープロフィールの編集を実装する ということをやていこうと思います。 目次 目次 プロフィール編集フォームの実装 …

グループで技術書を共有するアプリを作ってみた(Node.js)

どうもこんにちは。 最近趣味でプログラミングをやったりしているわけですが、やはりエンジニアとして仕事をしていくとなるとアピールできるようなものを形にしている方が評価される訳です(当たり前)。 そういうこともあり、サーバーサイドもフロントエン…

Mocha(単体テスト用のNode.jsフレームワーク)メモ

Mocha Node.jsのテストフレームワークの中の一つ。 関数の入出力が設計どおりか確かめるためのフレームワークでいわゆる単体テストを行うことができる。 ↓ドキュメント Mocha - the fun, simple, flexible JavaScript test framework インストール パッケー…

React Tutorial 終わるまでねれま10と思ったがOverviewまでで寝ます

経緯 webアプリやポートフォリオのためにフロントエンドを少しはやっておきたい SPAカッコイイなあ 何を血迷ったか「React ビギナーズガイド」を購入 全然わからんちんなのでとりあえず公式のチュートリアルをやってみよう 注意 自分用のメモ&進むほど疲れの…

人工知能ロボットを「NOVA DIY」でDIYしてみた

久しぶりの投稿。 おやおや.... 男性諸君であれば、これをみてわくわくしない訳にはいかないだろう。 近未来感、、、メカ感、、、 かっこよい.... こちらはNOVA DIYというarduinoベースのロボットであり、イギリスのCreoqodeというメーカーから発売されてい…

twitterbotをpythonで作る。

何かAPIを使ってみたかったというのと作ったスクリプトを自動で実行してみたいという動機があったので、TwitterAPIを使って自動的にツイートする仕組みを作ってみることにしたのだが、成功するに到るまで結構時間がかかってしまったのでその過程をまとめるこ…

Full Stack Web Developer NP Part1終了

↑簡素な作りなのはご容赦ください。 Udacityのナノ学位の1つである「Full Stack Web Developer Nanodegree」のPart1 Programming Fundamentals and the Web のプロジェクト提出及びレヴューが終了したので、ここまでのまとめを書いておくことにした。 Udacit…

11行のpythonコードで人工知能と喋る

僕も今日初めて知ったのだが、リクルート内にA3RT(ANALYTICS & ARTIFICIAL INTELLIGENCE API VIA RECRUIT TECHNOLOGIES)というプロジェクトがあり、機械学習を用いてテキスト処理や画像処理を行うAPIを公開しているようだ。 a3rt.recruit-tech.co.jp そこ…

Udacityは実際どうなのか 初めてのプロジェクト提出

僕は現在UdacityというウェブサイトでFull Stack Web Developer Nanodegree Programに参加している。Udacityというのはオンラインでプログラミングなどのエンジニアリングスキルを学び、独自のナノ学位(nanodegree)を取得することができるwebサービスであ…

これさえあればノーパソいらず。Pythonista3でプログラミングを勉強しよう

こんにちは。Soyaです。 最近Pythonの勉強を始めたのですが、iPadで面白いアプリを見つけたのでそれを使ってそれを使っていろいろ作ってみています。 Pythonistaというアプリを皆さんご存知でしょうか。 Pythonista 3 開発元:omz:software ¥1,200 posted wit…

ホームページ用言語をはじめてみた

こんにちは、Soyaです。 皆さんプログラミングできるようになりたいと思ったことありませんか。 私はよくあります。 どれくらいよくあるかというと2か月に一度くらいのサイクルであります。 そしてこのたびそのサイクルがやってきたのです!! なんか無性に…